京都の世界遺産寺院でのプライベートな特別体験

普段は開放していない、日本にとって神聖なこの特別な場所を、選ばれた皆様にご体験いただく、そして、あなただけの特別な時間として貸し切りでお過ごしいただく。それは、日本の文化を知ってもらい、その思想を後世に残していきたい。そして、この場所をもっと愛してもらいたい。お寺様のこういった想いから。歴史と文化が詰まった世界遺産のお寺様での特別な体験とおもてなしを、ぜひご体験ください。この「Memory, Moment, KYOTO.」をきっかけに、皆様とお寺様と末永いお付き合いが続くことを願って。

醍醐寺

Daigoji Temple

‒世界文化遺産‒

醍醐寺は874年に創建されました。 境内には京都最古の木造建築物といわれる、国宝の五重塔が静かに1,100 年以上の時の流れを語り伝えています。 この体験の舞台となる三宝院は、その建造物の大半が重要文化財に指定されていて、中でも庭園全体を見渡せる表書院は寝殿造りの様式を伝える桃山時代を代表する建造物であり、国宝に指定されています。国の特別史跡・特別名勝となっている三宝院庭園は、1598年に豊臣秀吉が「醍醐の花見」に際して自ら基本設計をした庭であり、今も当時の華やかな雰囲気を伝えています。

申し込み

仁和寺

Ninnaji Temple

‒世界文化遺産‒

仁和寺は888年に創建された真言宗御室派の総本山です。 境内には五重塔や二王門など江戸時代に建立された建造物が並びます。同時期に植えられた御室桜は4月中旬に見頃を迎えますが、建物と同様、当時と同じ姿を現在に伝えています。 皇室とゆかりの深い寺で、出家後の宇多法皇が住んでいたことから、「御室御所」(おむろごしょ)と称され、明治維新以降は、仁和寺の門跡に皇族が就かなくなったこともあり、「旧御室御所」と呼ばれています。 『徒然草』に登場する「仁和寺にある法師」の話は著名です。

申し込み

龍安寺

Ryoanji Temple

‒世界文化遺産‒

龍安寺は臨済宗妙心寺派の寺院で、室町時代の1450年に創建されました。龍安寺が誇る石庭は、古くは織田信長や豊臣秀吉が度々訪れ、近年はエリザベス女王やスティーブ・ジョブズが激賞したことから、海外でも広く知られるようになりました。石庭には大小15個の石が並べられていますが、全15個の石が一度には見られないように組まれています。禅の教えが込められていると言われています。

申し込み

清水寺

Kiyomizu-dera Temple

‒世界文化遺産‒

清水寺は北法相宗の大本山の寺院で、平安時代の778年に創建され、約1200年もの歴史を持ちます。 清水寺は、日本の伝統文化と芸術の象徴であり、美しい建築様式と装飾が日本独自の美意識を反映しています。「清水の舞台」として知られる舞台造りの本堂は釘を使わず縦横に組まれた柱が有名です。舞台の下方に音羽の滝、谷を隔てて安産祈願の子安の塔もよく知られています。桜,紅葉の名所でもあり、四季折々の美しさがあります。

申し込み

私たちはイベント制作からスタートしました。
その時々のイベントで、体験した方の記憶に残る瞬間を作りたい、
という想いで、企画、運営を行ってきました。

そんな私たちに京都の世界遺産寺院との出会いがあり、
「Memory, Moment, Kyoto」が生まれました。

日本が世界に誇る、京都の世界遺産寺院で、
一生の記憶に残る、そんな瞬間を提供したい。

この場所にある文化や歴史とともにその特別なひとときが、
あなたの心に新たな気づきをもたらすことを願っています。
そのお寺を、京都を、日本を、より好きになって、何度も足を運ぶ。
この体験が、そんなきっかけになればこれ以上に嬉しいことはありません。

皆様の記憶に残る瞬間がここにありますように。

Moment Works株式会社
代表取締役 松木 寛